ストレス解消にきく音楽の効果
こんにちは、カウンセラーの葛谷です。
みなさんはムシャクシャしたとき、ストレス解消をどのようにしていますか
美味しいものを食べる
たくさん寝る
運動する
いろいろな方法があると思いますが、
他にも手軽な方法のひとつといえば、音楽を聴くことでしょうか
最近は、「音楽療法」という、医療や介護、教育の場において、
メンタルケアを目的として音楽をうまく活用しようとする動きも出てきているようですね。
音楽を聴くときのポイントは以下の2つ
・自分の気持ち、感情に合った音楽を選ぶこと
悲しい時にアップテンポの曲を聴くと、余計イライラしてしまうことがあるみたいなので、
落ち込んでいる時は静かな曲を聴き、元気になってきたらアップテンポの曲に変えるとテンションが上がりやすいそうです。
・音楽に集中する
まわりがうるさかったり雑音がはいるところではなく、音楽に集中できるような状態で聴くといいみたいです。
ヘッドホンをつけて音楽を聴くのもいいみたいですね。
ちなみに、仕事中や作業に集中したいときに音楽を聴くことについてはどうでしょうか

頭を使う仕事(企画、文書作成)には逆効果になることもあるようですね。
脳は同時に複数のことを処理するのが苦手ないので、歌に気をとられて、仕事に集中できなくなるそうです。
逆に単調作業のような考えずにできる仕事をするには音楽をかけながら仕事をするとはかどるようですね。
うまく音楽を日常に取り入れて、穏やかな毎日を過ごしていきたいですね
