スタッフブログ

大切な人の悩みに耳を傾ける価値

こんばんは、カウンセラーの荻原です(^.^)

最近は、一緒にお仕事ができたり、部活の青春時代のような関係性ができる「仲間」と呼べる存在が増えてきました。

私は昔から、仕事でもプライベートでも「仲間」の存在にとても救われる経験を沢山しました。

こんなことで悩んでいるのは自分だけなのかな、言ったら恥ずかしい事なのかな、ということも、仲間の存在のおかげで幾度となく課題や困難に立ち向かっていくことができた経験があります(#^.^#)

お互いに聞いたり聞きあったりすることで、今の自分の現状に気が付いたり、相手の悩んでいる背景を理解できるようになりました。

私がカウンセリングに興味を持ち始めたのも、きっとこんな場面に出くわし、その中で自分を癒し、前進させてきた経験があったからだと思います。

このようなことは、みなさん日常でも行っていると思いますが、カウンセリングの世界でもちゃんとした名称があるのです。

同じような立場や悩みを抱えた人たちが集まって、同じ仲間として行うカウンセリングのことを「ピアカウンセリング」と呼びます。

「ピア」とは「仲間」とか「対等な立場の人」という意味です。

同じ経験をした者同士だからこそ、支え合える、理解し合えるものがあるということです。

「ピアカウンセラー」は一般のカウンセリングと違い、こころの専門家ではありません。

同じ悩みを分かち合う仲間として相談に乗るのピアカウンセラーです。

参加している人たちは、同じ仲間として相談する人の心を支えたり、自分がうまくいった経験や課題解決できる方法などを提供したりしていきます。

一般的なカウンセリングとの大きな違いは、参加している人たちがお互いに働きかけて影響を与え合うという部分です。

同じ経験をしている、乗り越えている存在がいるというのは、自分の人生においてとても心強いものです。

「ピアカウンセリング」はこころの専門家がいるわけではないので、下手に行うと傷のなめ合いや相手の評価に依存してしまうものになりますが、お互いを尊重し合い、高め合えるという気持ちで向き合っていければ、とても素晴らしい経験になると思います。

友達や同僚、恋人や家族といった大切な存在の悩みに耳を傾けることは普段から何気なく行っているものだと思いますが、「ピアカウンセリング」という存在を知る事でより意味のある事なんだなぁとに腑に落ちると思います(*´ω`*)

目の前の方のあらゆる困りごとを真摯に受け止めて、一緒に丁寧に解決の道を模索していけるカウンセラーを目指していきます。